プロフィール

自己紹介

藤岡 麻美 Fujioka Asami

NPO法人日本不妊カウンセリング学会認定 不妊カウンセラー

NPO法人Fine認定 不妊ピア・カウンセラー

厚生労働省委託事業日本助産師会主催 不妊症・不育症ピアサポーター

経歴

海と山に囲まれた広島県に生まれ、高校卒業まで過ごす。
愛媛県の大学へ進学し、工学部で土木を専攻する。
就職で広島県に戻り、土木技師として地方公務員になる。
結婚を期に妊活に取り組み、仕事をしながら不妊治療を受ける。
不妊治療中にメンタルケアの必要性を感じ、不妊カウンセラー養成講座を受講し、認定を受ける。
12年半お世話になった職場を離れ、現在は大学で心理学を学びながら不妊カウンセラーとして活動中。

不妊治療歴

結婚して1年経った30歳の時に

ー 妊活する前に検査だけ受けておこう ー

と、軽い気持ちで不妊専門クリニックに通院したことをきっかけに、タイミング療法を始める。
これといった不妊原因は見つからないまま5年半、不妊治療を続ける。
タイミング療法、人工授精、体外受精へとステップアップし、5回の移植と自然妊娠・流産を経験する。

「子供を同級生にして、一緒に育休とろう」
「生ハム、妊娠したら食べられなくなるよ」
「夫婦ふたり、自由でいいね」
何気ない会話に敏感になり、本当は頑張っていることさえも言えない日々を過ごす。

治療中に

ー カウンセリングを受けたい ー

と思うほどの辛さを感じ、近くにカウンセリングを受けられる場所はないかと探すが、見つけることができず、さらに苦しむ。

ー ないなら自分で ー

と思い、自分のメンタルケアを目的に不妊カウンセラー養成講座を受講する。
PRP(多血小板血漿)療法も試すが妊娠には至らなかったため、5年半の不妊治療に一区切りをつける。
自分が不妊治療中に同じような経験をした方のブログに励まされていたことを思い出す。

ー 自分と同じように苦しんでいる人の力になりたい ー

そんな気持ちが芽生え、不妊治療や妊活中の人の心のサポートをする活動を始める。
現在は夫婦+豆柴のいろりとともに、広島県の田舎で古民家暮らし。

資格

  • NPO 法人日本不妊カウンセリング学会
    不妊カウンセラー
  • NPO法人Fine認定
    不妊ピア・カウンセラー
  • 厚生労働省委託事業日本助産師会主催
    不妊症・不育症ピアサポーター

所属団体

参加記録

年月名称
2020.11日本不妊カウンセリング基礎講座 「不妊治療の基礎を学ぶ」基礎講座(NPO法人日本不妊カウンセリング学会)
2021.5~2022.9不妊ピア・カウンセラー養成講座(NPO法人Fine)
2021.6第47回不妊カウンセラー・体外受精コーディネーター養成講座(NPO法人日本不妊カウンセリング学会)
2021.10第48回不妊カウンセラー・体外受精コーディネーター養成講座(NPO法人日本不妊カウンセリング学会)
2022.1不妊ピア・カウンセラー養成講座 スクーリング1(NPO法人Fine)
2022.3不妊ピア・カウンセラー養成講座 スクーリング2(NPO法人Fine)
2022.4第49回不妊カウンセラー・体外受精コーディネーター養成講座(NPO法人日本不妊カウンセリング学会)
2022.6不妊ピア・カウンセラー養成講座 スクーリング3(NPO法人Fine)
2022.7~12不妊症・不育症ピアサポーター養成研修(日本助産師会)
2022.8不妊ピア・カウンセラー認定試験(NPO法人Fine)
2022.10カウンセリング公開講座(NPO法人Fine)
2022.10ピア・カウンセラー全体研修(NPO法人Fine)
2022.11funinno相談室開設
2022.11不妊カウンセラー認定試験(NPO法人日本不妊カウンセリング学会)
2022.12Fineを知ろう研修(NPO法人Fine)
2022.12不妊症・不育症ピアサポーター交流会(日本助産師会)
2023.1不妊症・不育症ピアサポーター交流会(日本助産師会)
2023.2不妊症・不育症ピアサポーター中四国ブロック交流会
2023.2特別養子縁組制度オンライン シンポジウム(株式会社朝日新聞社・厚生労働省補助事業)
2023.3不妊症・不育症ピアサポーター(不妊カウンセラーの集い)交流会
2023.4カップル・カウンセリング研修(NPO法人Fine)
2023.6レモネードスタンドin FUKUYAMA(tensinokai×funinno相談室)
2023.6第2回心理・社会福祉支援専門家養成講座(一般社団法人ドナーリンク・ジャパン)
2023.8第三者提供による生殖医療の現在・過去・未来(不妊ピア・カウンセラー17期)
2023.8里親制度について講演&交流会(不妊症・不育症ピアサポーター)
2023.9患者アドボカシー実践セミナー~患者さんの声を届けよう!プログラム第1回(PhRMA)
2023.9妊活栄養学セミナー 第1回(りんどう)
2023.10妊活栄養学セミナー 第2回(りんどう)
タイトルとURLをコピーしました