【面接編】不妊カウンセラー 合格するための勉強法

相談室の記録

不妊ピア・カウンセラーのasamiです🐨

前回は、不妊カウンセラー筆記試験の勉強法を書きました。

今回は面接編です。

面接は勉強法というより、こんな準備したら良いかもという内容です。

これから受験する方は参考にしてください😊

面接スタイル

午前中の筆記試験に合格した人が午後からの面接に進めます。

合格発表は、受験番号が紙で貼りだされるという、高校受験を思い出す方法😎

筆記試験の平均点は70点台で、6~7割の人が面接に進んだ感覚です。

面接は、受験者4~5名と面接官2名でした。

各グループ4~5名で30分間の面接です。

同時に3つの面接会場があり、12時半から最初のグループの面接が始まり、15時頃には全員が終わるスケジュールでした。

自己紹介

まずは、どの面接試験でも必ずある自己紹介。

自己紹介をするときに、所属も聞かれました。

クリニック名や機関名を答えます。

私の場合は、「所属はありません」と答えました。

本当にどこにも所属していませんから😁

恐らく、医療関係者の受験者が多いから所属を答えるのかな?と思いました。

この資格を取ろうと思った動機も添えて、自己紹介は無事終了。

抱負

自己紹介と同じタイミングで聞かれたのは、不妊カウンセラーとしての抱負や力を入れたいこと

この質問は、認定試験の申込をしたときに提出したレポートにも書いているので、その内容に少し付け足しをして答えました。

同じグループの人の受け答えを聞いていると、

「みんなそれぞれ、色んな思いを持って挑んでいるんだな😀」と

とても心強い気持ちになりました。

抱負は自分の思っていることを素直に答えれば大丈夫です👌

専門知識

そしてここからが緊張の嵐。

ひとつの質問に一人が答えて、そこから徐々に深堀して次の人、次の人という感じの流れになります。

例えば

1人目「PCOSとは?」

2人目「PCOSはどんな人がなりやすい?」

3人目「血液検査がどんな結果だったらPCOSと判断する?」

4人目「PCOSの症状は?」

みたいな感じです。(質問の仕方は優しいです😉)

答えられなかった質問の回答や、補足説明をその場でして頂けたので、とても頭に残りました😁

他には

・WHOの精液検査の基準について

・夫が人工授精を拒むカップルへの対応

など、覚えておかないと答えられない質問と、その場で考えて答える質問がありました。

専門知識は、「筆記試験をクリアした」と自信を持って、挑むことが大切ですね💪

頭が真っ白になっちゃいます😱

あとは、カウンセラーとしての対応を整理しておくのが良いかなと思います😊

面接官の方はとても優しく聞いてくださいますので、ご安心を😊

合格発表

合否はメールで2~3日後に届きます。

速い!

試験当日に、指定された学会のアドレスへメールを送っておけば、あとは待つだけです☺

番外編 服装

私は、前日から服装をすごく悩んでいました。

スーツがいいのか。

結局スーツで行きました👩‍💼

当日はほとんど女性で、スーツの人は1~2割で、きれいめな私服の人が多かった気がします。

男性はスーツを着ていました👨‍💼

ジャケットはあった方がいいかな、という印象でした。

まとめ

面接では

・自己紹介

・これからの抱負

・専門知識

・事例に対するカップルへの対応方法

こんな内容を整理して、自分の思いを伝えられたら大丈夫かなと感じました🌹

不妊で悩む人がいなくなるのが一番うれしいけど、

不妊カウンセラー・体外受精コーディネーターが日本に増えて、

不妊治療を頑張るひとのサポーターが増えたらいいなと思います。

私もいちサポーターとして😊



コメント

タイトルとURLをコピーしました