私が不妊治療の休暇制度を使わなかった理由3選

仕事のあれこれ

不妊ピア・カウンセラーのasamiです✨

不妊治療をするのって、精神的にも経済的にも、かなりダメージを受けますよね😭

保険適用になったことで、保険の範囲内で治療ができる方にとっては、経済的な負担は和らいだかもしれません。

それでも、体外受精までステップアップすると、一周期の治療で、万単位の治療費がかかります😓

治療にお金がかかることもあり、仕事をしながら不妊治療をされている方も大勢いると思います。

私もそうでした。

だけど、私の場合は

福利厚生がしっかりしている職場だったということ

周りの理解があったこと

もあり、退職をしなきゃいけないまでに追い込まれることはなく、治療ができました。

福利厚生でいうと、不妊治療を受ける時に取れる休暇制度がありました。

しかし、私はその制度を一度も使うことなく治療を終えることに。

  • それはなぜなのか
  • どうなれば制度を使いやすいか

私の経験から考えてみたいと思います😊

ちなみに、私が働いていた職場は

男性30:女性(私)1

という特殊な職場なので、先にお伝えしておきます😁

なぜ不妊治療の休暇制度を使わなかったのか

【理由1】不妊治療の休暇制度を知らなかった

不妊治療4年目。

私が、異動先の上司に不妊治療をしていることを打ち明けた時。

asami
asami

不妊治療をしているから、いきなり休みをもらうこともあると思います😓

上司
上司

次世代支援という、不妊治療を受ける時に使える休暇があるよ。

使う、使わないは自由だけど、権利としてあるからね。

asami
asami

不妊治療の休暇があったんですか!?😲

私が働いていた職場(地方公務員)は福利厚生がしっかりしていました。

子ども関係の休暇でいうと

  • 妊産婦の健康診査
  • つわり
  • 産前・産後
  • 出産補助
  • 育児時間
  • 生理
  • 育児参加
  • 子看
  • 次世代支援

次世代支援休暇😲

不妊治療を受ける時に、10日を超えない範囲で時間単位で休みを取れる制度。

休暇に疎かった私は知りませんでした😭

周りで取っている人もいなくて、知らずに3年間過ごしていました。

異動先の上司は、ご自身も不妊治療をした経験があったこともあってか、私が不妊治療をしていると打ち明けた時に、休暇制度を調べてくれたのです。

不妊治療4年目で知りました。

制度を知らなかったら、取れないよね。

【理由2】授かれなかったら申し訳ない

不妊治療の休暇制度があることを知った私。

asami
asami

不妊治療の休暇制度、どうやって取るんだろう。

確認書類(領収書 等)がいるのか。

不妊治療の休暇をとるには、領収書などの確認書類を提示する必要がありました。

確認書類、もちろん必要だと思います😊

でも、なんとなく、私はそこに抵抗がありました。

抵抗感1 通院回数の多さ

不妊治療の特徴といえば、通院回数の多さ

移植をするとなると、一週間に何回も通院しますよね😣

普通の休暇より、ひと手間必要な不妊治療の休暇、少しひっかかっていました。

抵抗感2知られたくない

もうひとつ。

生殖のことなので、知られたくない、隠したい、みたいな気持ちがありました。

特に異性だとハードル高め。

上司も、人事担当者も、きっとだれも気にしないし、気になってもその人の中で留めてくれるのはわかっています。

私の中で

  • 不妊治療で休むことをできるだけ知られたくない
  • 治療経過もできるだけ知られたくない

こんな気持ちがありました🙂

もっといえば

不妊治療で休んでいること、治療の経過も知られることで

「授かれなかったら申し訳ない」

そんな気持ちになってしまいました。

完全に自分で壁を作っていますね😭

不妊治療の休暇制度を使って、結果がでなかったらという恐怖

何回も泣いてきたから、制度を前向きに捉える力も弱っていたのかもしれません。

【理由3】自分で自分の不妊を受け入れられていない

不妊治療の休暇制度を知り、休暇の内容や取り方を知った私。

asami
asami

そうは言っても、不妊治療の休暇、使ってみようかな。

私が働いていた職場は、男性職員も、お子さんのためにしっかりと休みを取っています☺

「授業参観なので休みます」

「子どもが熱を出したので休みます」

対して、不妊治療中だった私

「1時間早退します」

「2時間遅れます」

周りには、はっきりと理由を言わずに、家事の都合で休んでいました。

休む理由を追求してこない同僚にも感謝ですが、後ろめたい気持ちはどんどん大きくなるばかり。

一応、私も未来の子どものための休み

次世代支援だし。

だけど、なんで堂々と

「不妊治療で1時間早退します」

と言えなかったんだろう。

流産をした時も、言えなかった。

休暇の制度があっても、

当事者が

不妊治療をしている自分を受け入れて、

肯定できていないと、

堂々とできない

私が、不妊である自分を受け入れられていなかったんです。

頭ではわかっているけど、心は受け入れていない。

根本はこれなんだろうな。

どうなれば不妊治療の休暇制度を使いやすいか

私の経験も踏まえて考えます。

asami
asami

どうなれば不妊治療の休暇制度を使う?

不妊治療の休暇制度を周知する

私が不妊治療の休暇制度があると知ったのは、異動先の上司に教えてもらえたから。

逆を言えば、それまでの3年間は教えてもらえなかったということです。

組織として、「こんな制度があるよ」と周知することで、知る機会はぐんと上がります。

当事者ではなくても、部下が制度を使うかもしれないし、

誰でも当事者になりうることだから、

みんなが知っておくといいですね✨

もちろん当事者もアンテナを張っておく

(私みたいになります🤣)

「不妊」を正しく理解する

不妊は罪悪感や劣等感を抱くべきことでも恥ずべきことでもなく、もちろん決して同情されることでもない「単なる事実」。

NPO法人Fineより抜粋

この文章は、私が所属しているNPO法人Fineで受けた研修資料からの抜粋です😉

私はこの言葉に、とてもこころを動かされました。

不妊当事者が感じてしまう、罪悪感劣等感

この気持ちが、使える制度があっても堂々と使いにくかったり、隠したい気持ちに繋がっている気がします。

「単なる事実」

「不妊は単なる事実」になることが、どんな素晴らしい制度よりも必要なことかもしれません😊

まとめ

🌹不妊治療の休暇制度を使わなかった理由🌹

  • 制度を知らなかった
  • 授かれなかったら申し訳ない
  • 自分で自分の不妊を受け入れられていない

🌹どうなれば不妊治療の休暇制度を使いやすいか🌹

  • 不妊当事者だけでなく、働く人全員が休暇の制度を知っている
  • 「不妊は単なる事実」になる

素晴らしい制度があっても、使われないと意味がない!

働きながら不妊治療をする人が、少しでも働きやすくなることを望んでいます✨

私の経験からの考察でした😉

最後まで読んでいただきありがとうございます🙌

現在、オンラインで気軽に受けられる不妊ピア・カウンセリングを、無料で行っております😊

試してみたいという方は、この機会にぜひお試しください✨



コメント

タイトルとURLをコピーしました